Grip

ドローン、家電、クルマからホビーまでデジタルライフの楽しみ方を提案

はじめての無線機器

仕事と趣味を兼ねて無線機が欲しい、今日この頃。 まぁ資格を取ったのに無線機にほぼ触ったことのないというのも、 微妙なので購入したいなと。 まずは1km~5kmぐらい届くトランシーバー的なものが ほしくて探してみました。 結果、すべてアイコムに…。 …

睡眠グッズ

最近、年齢のせいか眠りの質が落ちている気がします。 寝つきはいいのですが、夜中に目を覚ましてしまい、 しばらく眠れず、もう一度眠るなど、 リズムが悪いような気がしています。 そこで睡眠グッズを色々と探してみました。 PLEMO立体型睡眠アイマスク Am…

熊本に行ってきました

1週間ほど熊本に行く機会がありました。 震災や地震、台風などで被害にあっている地域なので、 行く前は少し不安でしたが、 市街地からはほとんど影響を感じませんでした。 ただ熊本城は壊滅的な影響を受けており、 ほとんど中に入れませんでした。 できるだ…

枝豆 落花生 そら豆

夏には枝豆、秋には落花生、そして冬にはそら豆。 畑で豆を育てるのにちょっとハマっています。 どれも最初はポットに入れて豆から育てるのですが、 やはり豆は栄養素が豊富なのかすくすくと育つので楽です。 ある程度育ったら畑に植え替えますが、 2、3回…

第二級海上特殊無線技士 & 航空特殊無線技士 試験当日!

正直に言って法規・工学ともに試験問題は簡単でした。 とゆーか、過去問に比べて最近の無線関連の試験は、 どれも簡単になっている気がします。 やはり無線を扱う人が減っていたり、人口減の影響があるのかなと…。 ただ会場には学生が多かったため、 まだま…

海上特殊無線2級 試験日記

航空特殊無線技士と合わせて、 第2級海上特殊無線技士も受験することにしています。 が、ほとんど勉強することがありません。 なぜなら航空特殊無線技士とほとんど問題がかぶっているからです。 ※特に法学はほぼ同じです。 とはいうものの一応、無料アプリ…

ご飯のおとも ①

ご飯が好きです。 でもやはりご飯のおともがあるとないのでは違います。 最近、はまっているのが、ゴマ油。 えぇ、もちろんカロリーが高いのは知っていますが、 やめられないんです。 おすすめは納豆にネギとゴマ油、そしてめんつゆ。 もう言葉はいりません…

防災の備え 照明編その2

以前ヘッドライトを紹介したが今回もヘッドライト。 しかし、今回はただのヘッドライトではない。 最先端のライトだ。 前回の記事 http://grip.hatenablog.jp/entry/2016/07/22/175849 スマートフォンのBluetoothで 専用のモバイルアプリとヘッドライトをペ…

第2級アマチュア無線技士 試験日記

まず今まで取得したアマチュア無線3級や陸上特殊無線2級とは、レェベルが違うんだよ!!というぐらい難しいです。 問題集を読むだけで頭がクラクラしてきます。 アマチュア無線3級の試験時にモールス無線をガン無視して、天に祈りを込めただけの自分にとっ…

防災の備え 防災マスク編

建物火災での死因の8割は、煙の吸いこみによる一酸化中毒か窒息死である。 震災などで建物が倒壊した場合、粉塵が呼吸器系に与える影響も侮れない。 そうした空気中の危険から守ってくれるのが、「シールド防災マスク」。 シールド付防災マスク ビニール製の…

航空特殊無線 試験日記

航空特殊無線の試験まで、あと3週間程度。 そろそろ勉強を始めることにしました。 まずは問題集。 Amazon CAPTCHA 法規と工学がありますが、 法規はすでに合格した陸上特殊無線技士2級と、 ほぼ内容が同じなので、簡単でした。 一部に航空特殊ならではの質問…

防災の備え ライフジャケット編

台風の季節を迎え、堤防の決壊や河川の氾濫などの自然災害が起きている。 災害時は泳ぐ準備などできることもなく、 一度も行ったことのない着衣水泳をせざるを得ない緊急事態が起こるかもしれない。 テレビや新聞など見聞きしていると、 なぜ大雨のときに外…

メダカ

2年前からメダカを飼い始めました。 家の中に入れるのは家族から反対されたので、 外で飼っています。 最初はガラス水槽1箱だけだったのですが、 今では8箱ほどに増えています。 プラスチックや睡蓮鉢などいろい試しましたが、 発砲スチロールが一番長生きし…

防災の備え マットレス編

避難できる場所が確保できてからの話し。 雨風をしのげて寝る場所が確保できてから役立つもの。 避難所となる体育館等の公共施設の床は固くて冷たく、 プライバシーのこともあるので、 避難所近くのグランド等に駐車したマイカーで生活する様子は、 熊本地震…

ピスタチオ輸入品

突然ですが、 実はピスタチオが大好きです。 ナッツの女王とも言われていますが、 噛んだ時の甘みと食感、 ローストされた豆の香ばしさはたまりません。 最近はずっとセブンイレブンのピスタチオが、 各社ある中で一番おいしいと思っていました。 しかし皮を…

狩猟試験 合格

狩猟試験から約2週間。 家に帰るとA4の角封筒が到着していました。 中を開けると…。 A4用紙には合格の2文字が見えます。 そして県知事の署名と印鑑が入った狩猟免状が! 合格しました!!! やったーーーー!!!!!!! 正直、合格するとは思っていま…

防災の備え トイレ編

今回はトイレ。 震災や自然災害などで上下水道が寸断されると水洗トイレが使えなくなる。 流せないので汚物が溜まったり溢れたりする。 限られた数のトイレに不特定多数の人が出入りするため、 衛星状態が悪化しやすく、排泄物や嘔吐物に含まれる菌や ウイル…

防災の備え ファンヒーター編

まだまだ30度を超え暑い日が続いているが、コンビニでは季節先行商材のおでんが並び始めている。 朝夕の風は幾分涼しくなってきただろうか。 そいうわけで、今回は冬に活躍するであろうものを紹介しようと思う。 カセットコンロでお馴染みイワタニさんから、…

狩猟試験 当日

いよいよ狩猟試験の日がやってきました。 試験は9時からですが、30分前には席についていました。 会場には60人ほど人がいました。 まずは知識試験からスタートです。 問題は30問。 講習会でもらった問題集はほぼすべて暗記していますので、 問題はない…

防災の備え 風力発電編

太陽光発電の他に、身近に発電できる方法として風力発電がある。 山の上や海沿いには大型の羽がついた大きな風力発電施設があるのを 目にしたことがある方もいるだろう。 今回はそのような大型のものではなく、庭先に設置できるほどのものを 紹介したいと思…

狩猟免許試験 勉強方法

いよいよ、狩猟試験が一週間後に迫ってきました。 当然!?、勉強はしていないので、 ここからスパートを駆けなくてはいけません。 (1)知識試験 ○三肢択一式の筆記試験です。 (三つの選択肢の中から正解をひとつだけ選んでいただきます) ○問題数は30問…

防災の備え ポータブル蓄電池編

前回スマートフォンの充電に役立つモバイルバッテリーを紹介したので、 今回は家庭用100Vを出力できる蓄電池について。 ポータブル蓄電池といっても、大変重い。 Goal Zero Yeti 1250で50kg余り、もはやヒト一人分の重さである。 キャスターが付いているので…

狩猟免許用モデルガン

狩猟免許を得るためには、試験で散弾銃の使い方を試験官の前で、 披露しなければなりません。 そのためにも銃に慣れておく必要があります。 そのため近くにあるモデルガンの店に行ってみました。 所狭しと並ぶモデルガンとサバイバルゲーム用の銃。 ここなら…

防災の備え 携帯型モバイルバッテリー編

いまのご時世、スマートフォンや携帯電話は 生活に欠かせない大切な道具となっている。 災害時には電話やメール、LINE等で通信の集中とふくそうが発生し、 場合によっては基地局が被災したり、通信ケーブルが寸断されることも想定され、 全く用をなさないこ…

狩猟免許試験予備講習会

狩猟免許試験予備講習会に行ってきました。 最初に罠猟と猟銃、両方が集まって全体で偉い人の話を聞きます。 猟友会の会長、そして県の課長、最後に県警です。 猟友会と県は狩猟者が減っており、 逆に鳥獣被害が増えていることをPRしていました。 逆に県警は…

狩猟への目覚め

先日、アマチュア無線4級を取得したので、 次になにか資格を取ろうと考えて国家資格一覧のページを見ていたら、 ふと目に留まったのが狩猟免許でした。 正直、今まで狩猟になど興味はなかったのですが、 なんとなく検索してみると面白い狩猟マンガがあると…

防災の備え 照明編

防災シリーズのつづき。 今回は照明について。 文明社会になって明かりの無い生活は想像がつかないことだろう。 予期せず発生する余震に怯え、視界のない状況に耐えうることができるのか、 きっと平常心ではいられないことだろう。 まずは当たりを照らしてく…

防災の備え 電力編

防災用品の続き。 万が一住宅が倒壊しても取り出すことができる場所にあると便利なものがこちらのガス発電機 被害が軽いのに電力会社からの給電が断線や計画停電等で止められてしまった場合は役立つことだろう。 ラジオだけでなく、テレビによる情報収集も可…

今さらですが、Arduino始めました

中学生ぐらいの時に電子工作の楽しさを知りましたが、 それから幾年月たちました。 もうすっかり電子工作などすることはないと思っていましたが、 たまたま知人の家の本棚にArudinoがあるのを見て、気になり、 Amazonでポチってみました。 とはいうものの一…

防災の備え 未曾有の危機編

当方東海地域に生活の拠点を構えているので、 東日本大震災に続き熊本の震災でますます心配になってきた。 防災用品だとか非常食などは、最近では100均でも揃うことが多く、 第一家に居ないことのほうが多い会社勤めの社会人は、 実際に家、もしくは家があっ…